HEAT20ってなんだろう?

  • 家づくりのこと

断熱等性能等級の説明をさせていただいた時に出てきたHEAT20』を皆さん覚えておられますか?

あの時は一切触れていませんでしたが、今回は詳しくお話していきたいと思います😌

 

『HEAT20(ヒート20)』って一体何だろうと思っておられる方がほとんどではないでしょうか。

HEAT20とは、「一般社団法人20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」の頭文字を取った略称になります。

この研究会は住宅資材メーカーや建設会社をはじめ、住まいに関わる様々な専門家で構成され、

「明日の日本の住まいの方向性を示し、技術を具体化し、それを促進するための提言をすること」を目標に掲げておられます。

 

日本は北海道などの寒冷地域と沖縄のような温暖地域があるため、各地域の気候に応じた断熱性能が必要になってきます。

HEAT20では日本を8つの地域に区分して、それぞれの地域に適した断熱性能の基準値(Ua値)を定めておられます。

地域区分は都道府県で分けられているのではなく、山間部など土地の気候に合わせて分類されています。

ちなみに大田市は地域区分は6に値します!

 

HEAT20では国が制定された断熱性能とは別に、更に断熱性能に3つのグレードを設定しておられます。

国が定めたZEH+よりもグレードが高いものをHEAT20では新たに設定されているのです!

定めたUa値(断熱性能)を基にG1、G2、G3といって3種類のグレードがあります。

(地域区分ごとによってUa値の数値が変わるので、注意が必要になります。

先日断熱等性能等級の時に出ていた、「HEAT20 G2」や「HEAT20 G3」は

HEAT20が制定された断熱性能グレードを指していたことになります😊)

数字が大きくなるほど性能が高くなります。それぞれのグレードがどの程度の物か簡潔にまとめてみました!

 

・G1

冬の最低室温を概ね10℃に保つ性能が基準。断熱性能(Ua値)は、0.56W/㎡k(地域区分6(大田市)の場合)。

Ua値0.6W/㎡kを基準とした断熱等性能等級5(ZEH・長期優良住宅・低炭素住宅)よりもハイクオリティーな断熱性能です。

該当する断熱等級が無いのですが、簡単に言うと断熱等性能等級5(ZEH)と等級6(HEAT20 G2)の間の断熱性能となります。

(余談:HEAT20 G1とHEAT20 G2の間に、ZEH+というものが入ってきます。)

H28年省エネ基準の家と比較した場合の暖房負荷削減率は約40%削減になります。

 

・G2

冬の最低室温を概ね13℃に保つ性能が基準。断熱性能(Ua値)は、0.46W/㎡k(地域区分6(大田市)の場合)。

断熱等性能等級6と同等になります。年間を通して快適で省エネな住まいを実現しています。

H28年省エネ基準の家と比較した場合の暖房負荷削減率は約55%削減になります。

 

・G3

冬の最低室温を概ね15℃に保つ性能が基準。断熱性能(Ua値)は、0.26W/㎡k(地域区分6(大田市)の場合)。

断熱等性能等級7と同等になります。H28年省エネ基準の家と比較した場合の暖房負荷削減率は約75%削減になります。

今現在の段階で、最も厳しい水準になります。

 

つまり、断熱性能が高い順にまとめていきますと、

というようになっていきます!

 

 

断熱により、住宅の内外からの熱移動を断熱材を使って防ぎ、省エネや快適性を高める効果が期待可能になってきます。

このHEAT20が定める断熱基準をクリアするには、厚い断熱材を入れUa値を満たすだけでなく、

建設的要素(断熱・遮熱・通風・日光活用等)

設備的要素(空調機などの低燃費性能等)

創エネルギー的要素(太陽光発電等)

といった3つの要素が必要です。これら3つをバランスよく調和させた住宅を目指していきます。

今後の団体方針では、自動車やエアコン、窓サッシの性能と言ったような分かりやすい表示をラベルに発行していくよう目指しておられるみたいです。

 

HEAT20にするメリット

・快適性

温度差を抑えることが出来ます。

断熱性能が低いと外気に接している壁・床・窓等の表面温度が低くなり、寒く感じられます。

しかし、断熱性能が高いと暖房のない部屋、例えば廊下やトイレなども暖かくなるため、

暖房の効いた部屋と大差のない温度を感じることができます。

また、室温が同じでも、体感温度が上がるといった効果もあるのです。

どの部屋に居てもストレスなく快適に過ごすことが出来ます。

また、断熱性能の高い住宅は暖かさが外に逃げにくく、室内温度の低下を防ぎます。

寒い冬の朝は寒さが堪えますが、断熱性能が高いと起きる時も苦なく快適です。

 

・健康的

健康リスクを軽減します。

断熱性の低い住宅は、暖房をしていない部屋の表面温度が下がり、結露やカビが発生します。

一方、断熱性の高い住宅は表面温度を高い状態に保つことが出来るため、結露やカビ、ダニの防止が可能です。

更に断熱を高めることにより健康改善効果もあります。

例えば、ぜんそくやのどの痛み、アトピー性皮膚炎などが改善したケースもあるのです。

 

・経済的

断熱性能が高い住宅は省エネ効果があり、光熱費を大幅に節約できます。

光熱費が高い夏場や冬場の節約効果が絶大です。例えば、設定温度20℃で試算したケースでは

年間3.5万円分(電気料金28円/kwhとする場合)の暖房費を削減できます。

また、新築住宅の際に断熱性能を高くすると、あとからリフォームして断熱性能を上げるより、トータルコストが割安です。

コストだけでなく生活そのものの満足度が高くなるので、暮らしのレベルが上がります。

 

HEAT20では、国が定める基準より厳しい数値が設定されています。

民間団体が策定した基準ですが、より快適で健全な家づくりを目指す有氏によるものなので、信頼のおける基準と言えますね😊

 

以前からブログなどでお伝えしている通り、

お家の断熱性能のグレードを上げていくと、お家の中の温度差も少なくなります。

それによって住み心地が良いお家になり、暑さや寒さの出入りが少なくなるお家になるので、

冷暖房の効きも良くなり、光熱費も下がると言われています!

ですが、良いものを選択すればする程、コストが上がるのは否めません。

実際にお客様との打ち合わせで、予算と折り合いが付かないからという理由や、

そこまで良いものにしなくて良いかな~と仰られて、断熱性能を注視されない方も少なくないのが現状です😫

もちろん、予算は大事です!予算に合った計画は必須になります・・・が、

2050年カーボンニュートラルに向けて、新築住宅の基準が変更しているのが現状です。

あと6年後にはZEH基準が新築住宅の断熱性能最低レベルになります。

これから建てるお家は、それ以上のレベルで建てていくのが当たり前になっていきます。

そのことを踏まえますと、今新築をご検討中の方やこれからご検討されるという方はその事を見据えて、

断熱性能を何にされるのか、今一度ご検討された方が良いとお分かりになられるのではないでしょうか?

断熱性能等で分からないことや質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね😊